〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1コモレ四谷101

形成外科

形成外科|四ツ谷駅すぐ|よつや駅前クリニック 内科と皮膚科・形成外科

形成外科について

形成外科について

形成外科は、体の表面に現れるような異常を手術やレーザーなどの手技を用いて治療する診療科です。守備範囲は広く、けが・やけどの治療はもとより、生まれながらの異常(変形、欠損)、病気などで生じた整容面の不満足(傷あと、瘢痕(はんこん)など)に対して、外科的治療を行います。頭から足の先まで全身を治療対象としています。

一般的な治療としては、けがや熱傷(やけど)、できもの、巻き爪・陥入爪、眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)、皮膚の傷あと、瘢痕(はんこん)やケロイドの治療などがあります。大学病院などの総合病院では悪性腫瘍(乳がんや頭頸部がんなど)切除後の再建手術や頭蓋骨、顔、あごの骨の変形矯正手術、口唇裂・口蓋裂、多指症、小耳症などの生まれつきの異常に対する形成手術、なども行なっています。

このように、老若男女を問わず、全身の見た目や機能の問題を対象として様々な治療を行っております。体表の見た目などでお悩みや困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

形成外科でよくみられる症状と疾患

  • けが(切り傷、擦り傷、皮膚が裂けた傷、刺し傷、咬み傷)
  • やけど(熱傷)
  • できもの(粉瘤、脂肪腫など)
  • ほくろ・いぼ
  • 巻き爪、陥入爪
  • 陥没乳頭
  • 耳垂裂
  • 眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)
  • 傷あと(肥厚性瘢痕 ケロイド)
  • あざ(母斑)
  • 褥瘡(床ずれ)、難治性潰瘍
  • 顔面骨折 鼻骨骨折 眼窩底骨折 頬骨骨折
  • 乳がん術後の乳房再建
  • 腋臭症(わきが)
  • 先天異常(口唇口蓋裂、臍ヘルニア、漏斗胸)

笑顔で再び社会生活に復帰される患者様の姿を見ることが、わたしたちの最高の喜びです。
体表のことでお悩みや困りごとがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

形成外科の主な疾患

けが(切り傷、擦り傷、皮膚が裂けた傷、刺し傷、咬み傷)

日常生活で多い外傷です。転んで切ってしまった、料理をしていたら誤って包丁で切ってしまった、など皆様も経験されたことがあるのではないでしょうか。基本的には傷あとはずっと残ってしまうものですが、なるべくきれいに、目立ちにくくするには形成外科的な介入が必要です。些細なけがでも、縫う必要があるのか、どのように創部を管理すれば良いのか、等専門的に評価しますので、遠慮なくご相談ください。

熱傷(やけど)

熱湯やアイロン・暖房器具・蒸気の出る電化製品など、やけどの危険は日常に多く潜んでいます。やけどは、皮膚に高温の液体や固体が一定時間以上接することで生じます。また、比較的低い温度(44~60度)で生じる低温熱傷にも注意が必要です。

やけどをしたら、流水で15~30分程度しっかり冷却することが大切です。衣服を着た状態の場合は、衣服の上から冷やしましょう。水ぶくれがある場合は出来るだけ破らないようにしましょう。放置すると水ぶくれが破れて感染することもありますので早めの受診をお勧めします。

粉瘤(ふんりゅう)

一般的に「垢のかたまり」「脂肪のかたまり」と呼ばれ、体中のどこにでもできる良性のできものです。袋状のできものの中に垢や脂がたまってできます。皮膚が破けると膿汁と臭い粥状の固まりを排出します。放置すると感染を起こしたり、膿を出そうと無理に圧迫すると袋が破れて脂肪織内に散らばって慢性化してしまったりするので、内容物を無理に排出することは避けて早めに受診してください。

脂肪腫

最もよく見られる皮下腫瘍の一つで、脂肪細胞が増殖することでできる良性の腫瘍です。背部、肩、頸部(くび)などに現れることが多く、上腕(二の腕)、でん部(おしり)、大腿(太もも)など四肢にもみられることがあります。痛みなどの症状はなく、柔らかいしこりとして認められます。大きさは数ミリ程度の小さなものから直径が10センチ以上に及ぶものまで様々です。自然になくならないので、手術による摘出が必要です。

巻き爪、陥入爪

巻き爪と陥入爪は医師の間でもよく混同されてしまいます。巻き爪は、爪が横方向に曲がり爪の下の皮膚をつかむように巻いている状態をいい、陥入爪は爪の両端が皮膚に食い込むことで炎症や腫れ、疼痛が生じている状態をいいます。巻き爪と陥入爪が合併することも少なくありません。

治療法も皮膚科医と形成外科医では意見が食い違うこともあります(どちらの領域でもしっかりと爪診療をしたことがない先生が多いことも原因かもしれません)。当院では爪専門のクリニックで研鑽を積んだ専門の医師が、爪だけでなく患者様の足の状態から評価を行い、爪矯正などの保存的加療や外科的な手術療法等、最も適切と考えられる治療法をご提案します。

陥没乳頭

乳頭が陥没した状態をいいます。刺激で出てくる程度のものから、刺激しても常に陥没している重度のものまであります。整容的なコンプレックスを抱えている方もいらっしゃると思いますし、放置してしまうと授乳困難や乳腺炎につながる場合もあります。ひどくなると乳房内に膿瘍を形成してしまうこともあるため、治療をしておいた方がよい疾患の一つです。整容的・機能的に形成外科的な配慮が必要となりますので、お困りの方はご相談ください。

耳垂裂

けがなどの外傷やピアスによって耳たぶがちぎれたりすることで耳垂(耳たぶ)が裂けた状態になることを耳垂裂といいます。単純に縫い合わせただけだと、傷のひきつれにより元の状態に戻ってしまうことが多いです。縫い合わせる際にZ形成や三角弁を挿入することで、きれいに、後戻りしにくくなるよう工夫をします。

眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)

眼瞼下垂症には種々の原因がありますが、最も多い原因の一つは加齢とともに上まぶたの皮膚が緩んだり、挙筋筋膜という瞼を持ち上げる筋肉が緩んだりすることです。おでこの筋肉を無理に使ってまぶたを持ち上げようとするため、おでこにシワがよったり、眠そうな印象を与えてしまったりします。頭痛や肩こりを生じることもあります。

眼瞼下垂症は手術で症状の改善が期待できます。まぶたの皮膚を二重(ふたえ)の位置で切開し、余った皮膚を切除する余剰皮膚切除術や挙筋腱膜を緩んだ分だけ短くする眼瞼挙筋前転法が代表的な手術です。

傷あと

外傷(けが)の他、手術の痕やにきび痕が残ることがあります。傷あとが通常よりも目立つ状態、ミミズ腫れのように肥厚する状態は「肥厚性瘢痕」といい、元の傷をこえて傷痕が広がってくる状態は「ケロイド」といいます。見た目の問題だけにとどまらず、痛みや痒みを生じることがあります。テーピングなどによる圧迫療法の他、ステロイドの注射や場合によってはレーザー治療、手術、放射線療法が必要なこともあります。体質的に傷痕が目立ちやすい方は特に注意が必要と考えられます。

乳がん術後の乳房再建

乳がん手術で失われた乳房形態を再建する方法です。乳房の形態を再建するのには、シリコンインプラントという人工乳房を用いる方法や、自分の背中やお腹のお肉を用いる方法が用いられます。これらは全身麻酔の手術となりますので、総合病院の形成外科で良く行われます。一方、治療で乳輪乳頭を失ったケースについては、局所麻酔の治療が選択されることが多いです。局所皮弁で乳頭を形成する方法、反対の乳輪乳頭を移植する方法や会陰部の皮膚を移植する方法、医療用のタトゥーを用いる方法、などがあります。話を聞いてみたい方は是非ご相談ください。