「最近、体重が増えてきた…」「健康診断で肥満を指摘されたけれど、どうしたらいいか分からない」「自己流のダイエットでは効果が出ない」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
よつや駅前クリニックでは、糖尿病専門医が医学的根拠に基づいた肥満症治療をご提供いたします。特に、新しい治療選択肢であるGLP-1受容体作動薬「ウゴービ®皮下注(一般名:セマグルチド)」を用いた自由診療のプログラムに力を入れています。四ツ谷駅前の便利な立地で、お一人おひとりのライフスタイルに寄り添った治療計画をご提案し、健康的な体重管理と生活習慣の改善をサポートいたします。
肥満症とは? – あなたは大丈夫?放置するリスクと原因
肥満と肥満症の違い

単に体重が多い状態を「肥満」といいます。医学的には、体格指数であるBMI (BMI=身長(m)2体重(kg)) が25以上の場合を指します。
一方、「肥満症」とは、肥満(BMI25以上)に加えて、以下のいずれかの状態にある場合を診断されます。
- 肥満に関連する健康障害(下記参照)を合併している。
- 内臓脂肪型肥満と診断される(ウエスト周囲長のスクリーニングにより内臓脂肪蓄積を疑われ、腹部CT検査などで内臓脂肪面積≧100cm²が測定される)。
つまり、肥満症は治療が必要な「病気」として扱われます。
肥満が引き起こす健康リスク
肥満症を放置すると、様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。
生活習慣病
- 耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常)
- 脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症など)
- 高血圧
- 高尿酸血症(痛風)
循環器疾患・脳神経血管関連疾患
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 脳梗塞・脳出血・一過性脳虚血発作
その他
- 睡眠時無呼吸症候群
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD/NASH)
- 月経異常、不妊
- 変形性関節症(膝、股関節など)、腰痛症
- 肥満関連腎臓病
これらの健康リスクを避けるためにも、早期からの適切な体重管理が重要です。
ウゴービ®(一般名:セマグルチド)皮下注について(自由診療)

ノボノルディスクファーマ株式会社HPより引用
当院では、肥満症治療の新しい選択肢として、GLP-1受容体作動薬「ウゴービ®皮下注」を用いた治療を自由診療にてご提供しております。
ウゴービ®とは? – 新しいGLP-1受容体作動薬
ウゴービ®の有効成分であるセマグルチドは、もともと2型糖尿病の治療薬として使用されてきたGLP-1アナログ製剤です。GLP-1は、食事を摂取した際に小腸から分泌されるホルモンで、血糖値を下げる働きがあります。
ウゴービ®は、このGLP-1の作用を利用して、主に以下のメカニズムで体重減少効果を発揮します。
- 1.食欲の抑制
- 脳の視床下部にある食欲中枢に働きかけ、満腹感を高め、空腹感を減らすことで、自然と食事量をコントロールしやすくします。
- 2.胃内容物排出遅延
- 胃の動きを緩やかにし、食べたものが胃から小腸へ送られる速度を遅らせることで、満腹感を持続させます。
期待される効果
国内外の臨床試験において、ウゴービ®はプラセボ(偽薬)と比較して有意な体重減少効果が示されています。
- 1.体重減少
- 食事療法や運動療法と併用することで、多くの方で体重の5%以上の減少が期待でき、中には10~15%以上の体重減少を達成する方も報告されています。(効果には個人差があります)
- 2.内臓脂肪の減少
- 体重減少に伴い、生活習慣病のリスクとなる内臓脂肪の減少も期待されます。
- 3.肥満に関連する健康指標の改善
- 血圧、血糖値、脂質異常などの改善に寄与する可能性があります。
※これらの効果は、適切な食事療法・運動療法との併用が前提となります。
対象となる方 (自由診療における目安)
ウゴービ®(自由診療)の適応は、医師が患者様の状態を総合的に判断し、ご本人と十分に相談した上で決定します。下記のいずれかを満たしていることが必要です。
- BMIが35kg/m²以上で、高血圧症、脂質異常症、2型糖尿病のいずれか1つ以上をお持ちの方で、食事療法や運動療法だけでは、十分な体重減少効果が得られない方
- BMIが27kg/m²以上で、下記の肥満に関連する健康障害を2つ以上お持ちの方
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 耐糖能異常
- 高尿酸血症(痛風)
- 冠動脈疾患
- 脳梗塞・一過性脳虚血発作
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD/NASH)
- 月経異常・女性不妊
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
- 運動器疾患(変形性関節症(膝、股関節など)、腰痛症など)
- 肥満関連腎臓病
投与方法と治療期間
- 1.投与方法
- ウゴービ®は、週に1回、患者様ご自身で皮下注射していただく薬剤です。お腹、太もも、腕のいずれかに注射します。初回投与時には、医師または看護師が注射手技を丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
- 2.投与量
- 低用量(通常0.25mg)から開始し、副作用の状況を確認しながら、4週間ごとに効果や副作用の有無を確認しながら段階的に増量を検討していきます。
- 3.治療期間
- 治療期間は、患者様の体重減少の目標や治療反応性、副作用の状況などを考慮して、医師と相談しながら決定します。最大68週間まで投与可能です。
主な副作用と注意点
ウゴービ®の主な副作用として、以下のようなものが報告されています。
- 消化器症状
- 吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、食欲不振、腹部膨満感、消化不良など。これらは治療初期に現れやすく、多くは治療を続けるうちに軽快または消失しますが、症状が強い場合や持続する場合は医師にご相談ください。
- その他
- 頭痛、めまい、倦怠感、注射部位反応(赤み、かゆみ、腫れなど)。
重大な副作用(頻度は稀ですが注意が必要です)
- 低血糖
- 他の糖尿病治療薬(特にスルホニルウレア剤やインスリン製剤)と併用する場合に起こりやすくなります。動悸、冷や汗、手の震え、強い空腹感などの症状が現れた場合は、速やかにブドウ糖などを摂取し、医師に連絡してください。
- 急性膵炎
- 持続的な激しい腹痛、背部痛、嘔吐などの症状が現れた場合は、直ちに投与を中止し、速やかに医療機関を受診してください。
- 胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸
- 右上腹部の痛み、発熱、黄疸などの症状に注意が必要です。
- 腸閉塞
- 強い腹痛、嘔吐、排便・排ガスの停止などの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
※上記以外にも気になる症状が現れた場合は、速やかに医師にご相談ください。
※ウゴービ®治療中は、定期的な診察と検査(血液検査など)が必要です。
ウゴービについて、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社のホームページもご参照ください。
費用について(自由診療)
ウゴービ®を用いた肥満症治療は、公的医療保険が適用されない自由診療となります。費用は全額自己負担です。
項目 |
内容、備考 |
料金 |
初診料・初回カウンセリング料 |
医師による診察・相談 |
3,000円 (税込3,300円) |
再診料(フォローアップ) |
医師による診察、経過観察、指導など |
1,400円 (税込1,540円) |
検査料 |
血液検査、身体測定など(内容により変動) |
5,000円〜 (税込5,500円〜) |
ウゴービ®皮下注(0.25mg) |
2本(2週間) |
9,000円 (税込9,900円) |
4本(4週間) |
18,000円 (税込19,800円) |
ウゴービ®皮下注(0.5mg) |
2本(2週間) |
12,000円 (税込13,200円) |
4本(4週間) |
24,000円 (税込25,400円) |
ウゴービ®皮下注(1.0mg) |
2本(2週間) |
17,000円 (税込18,700円) |
4本(4週間) |
34,000円 (税込37,400円) |
ウゴービ®皮下注(1.7mg) |
2本(2週間) |
21,000円 (税込23,100円) |
4本(4週間) |
42,000円 (税込46,200円) |
ウゴービ®皮下注(2.4mg) |
2本(2週間) |
25,000円 (税込27,500円) |
4本(4週間) |
50,000円 (税込55,000円) |
※上記は目安であり、処方する規格や本数、検査内容によって総額は変動します。
※お支払い方法は、現金またはクレジットカード、各種QR決済等をご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
医師からのメッセージ
「よつや駅前クリニック 内科と皮膚科・形成外科の副院長の尾島碧です。
近年、肥満症は様々な生活習慣病のリスクを高めることが知られており、健康寿命を延ばすためには適切な体重管理が非常に重要です。しかし、ご自身の意志だけではなかなか体重コントロールが難しいと感じている方も少なくありません。
当院では、そのような方々に対し、医学的根拠に基づいた安全かつ効果的な肥満症治療を提供したいと考えております。ウゴービ®は、従来の治療法で十分な効果が得られなかった方々にとって、新たな希望となり得る治療選択肢です。
ただし、ウゴービ®は魔法の薬ではありません。最も大切なのは、患者様ご自身が主体的に食事療法や運動療法に取り組み、健康的な生活習慣を確立することです。私たちは、薬物療法だけに頼るのではなく、お一人おひとりの状況に合わせたきめ細やかなカウンセリングとサポートを通じて、患者様が自信を持って治療に取り組み、目標を達成できるよう全力でお手伝いさせていただきます。
肥満に関するお悩みやウゴービ®治療にご興味をお持ちの方は、どうぞお気軽に四ツ谷駅前クリニックにご相談ください。一緒に健康的な未来を目指しましょう。」
ご予約・ご相談はこちら
肥満症・ウゴービ®治療は予約制となっております。まずはお電話またはWeb予約にてカウンセリングをご予約ください。
よつや駅前クリニック 内科と皮膚科・形成外科
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1コモレ四谷101
(JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より徒歩2分)